COMPANY

社会貢献

社会貢献 わたしたちの考え

  • わたしたちNHKアートは公共メディアで培った総合美術力をいかし、多岐にわたる社会課題に取り組みます。
  • わたしたちは働く環境を整え、人材を育成し、文化・芸術の創造と継承に努めます。
  • わたしたちはよりよい未来を築くため、事業を通じて美術の力で社会に貢献していきます。
  • 育てる

    次世代のクリエイターを育成し業界全体の発展を促進

  • 働 く

    働き方の多様性を尊重し活動のきっかけや働く環境を創出

  • 社 会

    環境保護や安全・安心な社会づくりに向けた取り組みを強化

  • 文 化

    文化芸術の創造を支援し伝統を次世代に継承

  • 育てる

    幅広い世代に総合的な美術の魅力を伝え、ものづくりや文化・芸術への興味や理解を育みます。さまざまな教育プログラムや人材育成の機会を提供し、新たな才能を発掘するとともに、次世代クリエイターの育成や美術業界の発展に貢献します。

  • 働く

    働き方の多様性を尊重し、誰もが活気を持って働ける環境を創出します。安心できる職場環境を整備することで、雇用の安定と従業員の満足度の向上を目指すとともに、美術業界の持続的な成長に貢献します。

  • 社会

    環境負荷削減と安全・安心な社会の実現に向け、サステイナブルな素材の活用やエネルギー・資源の適正利用を心がけるとともに、ユニバーサルデザインを推進し、誰もが快適に暮らせる社会づくりに貢献します。

  • 文化

    伝統的なテレビ美術と最先端のデジタル技術を融合させた総合美術力によって、新たな文化的価値を創出し、文化芸術の魅力を広めるとともに、創造活動を支援し、次世代へ継承することで、豊かな文化環境を育みます。

事例紹介

小学生ボッチャ競技会

NHKエンタープライズ、NHK厚生文化事業団とともに、障害のある児童とない児童が合同チームを組んで出場するインクルーシブな競技会「小学生ボッチャ競技会」を主催しています。

「第2回小学生ボッチャ競技会」本戦の様子

撮影用ファンデーションの開発

環境負荷削減の取り組みの一環として、マイクロプラスチックを含まない独自開発の撮影用ファンデーションを開発。ドラマ番組やニュースのメイク業務に活用し、持続可能な美術制作を推進しています。

「NART PFファンデーション」(PF=プラスチックフリー)

サステイナブル素材の調査・研究・運用

自然環境への配慮を重視し、環境負荷の少ない美術用品や素材の開発研究を推進。番組美術やイベント・ホールの業務に活用し、持続可能な美術制作を支えています。

サステイナブル素材カタログを制作

Be CYCLE 工作ワークショップ

美術セットの製作過程で出る端材や未利用材などを活用し、自由な発想で作品を創造するワークショップを開催。幅広い年代の参加者にアップサイクルの意識とものづくりへの好奇心を育む機会を提供します。

工作ワークショップの様子

モノクロ映像のカラー化

貴重な歴史資料である白黒映像・画像のカラー化に取り組んでいます。その技術は、焼失した日本画の再現や歴史的建造物の復原整備、災害時の火災の分析など幅広い分野で活用されています。

『歴史探偵』「長谷川等伯 幻の障壁画」(放送:2023年)より、カラーで再現された障壁画(部分)

UD推進ワーキングチームの活動

多様な業務や職場環境へのユニバーサルデザイン導入を目指し、有志による社内ワーキングチームを発足。資格取得や研修を通じて学びを深めながら、デザイン業務やイベント業務に取り組んでいます。

色彩検定UC級やUDコーディネーターの資格取得

産学連携開発研究

複数の教育機関との産学共同研究を通じて、バーチャルギャラリーやCG・ゲームコンテンツの開発・制作を推進しています。

「『信長公のおもてなし』を体感!メタバース岐阜城」

NHK学園高等学校での特別講義

「日々の情報を伝える報道とUD」、「美術のしごとでSDGs」をテーマに、NHK学園高等学校で特別講義を実施。UDやSDGsの観点からテレビ美術の仕事への関心を深める機会を提供しています。

「美術のしごとでSDGs」特別講義

アニメ「それしか ないわけ ないでしょう」海外映画祭での上映

2023年3月制作のヨシタケシンスケさんの絵本原作4Kアニメが、「在バングラデシュ日本大使館日本映画祭2024」で、スラムエリアの子どもたちなどを対象に大使館や学校、孤児院などで上映されました。

アニメ「それしか ないわけ ないでしょう」より
原作 ヨシタケシンスケ/白泉社(MOE)© 2023 NHKアート

VR文化体験コンテンツの制作

VR空間で平安文化を体験するオリジナルコンテンツを開発。NHKカルチャー講座にも登壇し、CGや実写映像を使って平安宮中と貴族の暮らしについて解説しました。

「平安宮仕えVR」