活動主旨及び内容
「被災地に笑顔と元気を!」を合い言葉に、東日本大震災の被災地復興支援活動「アートキャラバン」を2011年11月より各地で実施しています。
子どもがリラックスできる環境をつくり、親子がふれあえる場となることを願い、地元の団体の皆さんにご協力いただきながらワークショップを開催しています。
<第1回活動>
開催日:平成23年11月27日(日)
場所:岩手県陸前高田市小友小学校
来場者数:約100名
参加者:従業員24名
■ワークショッププログラム
・時代劇の衣装やかつらをつけて記念撮影「なりきり写真館」
・絵本や美術書籍の「移動図書館」
・地元大船渡市を中心に活動するユニット「LAWBROW」のライブ など
■主催:(株)NHKアート
■協力:陸前高田市、タッシェン・ジャパン(株)、LAWBROW、㈱アート制作工房、(株)東宝コスチューム
「なりきり写真館」
「LAWBROWライブ」
<第2回活動>
開催日:平成平成24年6月24日(日)
場所:宮城県岩沼市玉浦小学校
来場者数:約300名
参加者:従業員25名
■「岩沼祭withアートキャラバン」として岩沼市の祭りと共同開催
■ワークショッププログラム
・時代劇の衣装を着て、背景は合成でできあがる「なりきり写真館」
・みんなでつくる「ダンボール迷路」
・キルト作品を見ながら「アップリケ教室」など
■主催:Fromいわぬま・特定非営利活動法人がんばっと!!玉浦、一般社団法人結の会、(株)NHKアート
■協賛:ガッツダイナマイトキャバレー
■協力:(株)東宝コスチューム、(株)アート制作工房、㈱高津装飾、(株)ステイ、Leaf Moon、(有)バーディステージ、(株)ケンシアート、(有)拓美、クロバー(株)
「ダンボール迷路」
「なりきり写真館」
<第3回活動>
開催日:平成25年7月7日(日)
場所:福島県南相馬市鹿島小学校
来場者数:約100名
参加者:従業員30名
■ワークショッププログラム
・時代劇の衣装を着て陣幕の前で記念撮影「なりきり写真館」
・会津若松の民芸品である小法師に絵付けをしてカラフルなコボシを作成「おきあがれコボシくん!」
・ラジオ体操の先生と一緒に「みんなでラジオ体操」(協力:(株)かんぽ生命保険)・役者さんと一緒に「時代劇ショー」など
■主催:(株)NHKアート
■協力:南相馬市立復興ボランティアセンター、㈱かんぽ生命保険、(有)ステイ、(株)テレフィット、(株)東宝コスチューム、
(株)ディーアップ
「おきあがれコボシくん」
「みんなでラジオ体操」
「ペットボトル簡単弓矢づくり」
「時代劇ショー」
<第4回活動>
開催日:平成26年7月6日(日)
場所:福島県いわき市勿来地区 山田公民館
来場者数:約220名
参加者:出演協力者6名および従業員45名
■ワークショッププログラム
・真宗優子さんによる、ひまわりのフラワーアレンジメント教室
・マジカルTOMさんのバルーン&マジックショー
・フラおじさんもやってくる!
・役者さんになりきって記念撮影「なりきり写真館」
・自分で描いたコボシと遊ぶインタラクティブ映像体験「おきあがれ!コボシくん」
・いっしょにつくろう!工作教室
■主催:㈱NHKアート
■協力:いわき市、特定非営利活動法人勿来まちづくりサポートセンター、(株)STアート、(株)ステイ、東京衣裳(株)、
(有)奥松かつら
「フラワーアレンジメント教室」
「バルーン&マジックショー」
「なりきり写真館」
「おきあがれ!コボシくん」
「工作教室(風車づくり)」
「工作教室(フォトフレームづくり)」
<第5回活動>
開催日:平成27年7月12日(日)
場所:仙台市立七郷(しちごう)小学校
来場者数:約490名
参加者:従業員49名
■ワークショッププログラム
・役者さんになりきって記念撮影「なりきり写真館」
・映像美術の世界に入り込もう「バーチャル体験写真館」
・ipadに描いた花火をあげよう「デジタル花火大会」
・じぶんオリジナルのグッズをつくろう「小道具づくりワークショップ」
・みんなの夢を書こう「フラッグガーランド」
■主催:㈱NHKアート
■協力:仙台市立七郷小学校、復興支援“EGAO(笑顔)せんだい”サポートステーション(仙台市ボランティアセンター)、株式会社アド・エスピィ、SBSフレイトサービス株式会社、有限会社 奥松かつら、株式会社ステイ、東京衣裳株式会社、東芝エルティーエンジニアリング株式会社、富士ゼロックス株式会社、株式会社文化ビジネスサービス
「なりきり写真館」
「なりきり写真館」
「バーチャル体験写真館」
「デジタル花火大会」
「小道具づくりワークショップ」
「フラッグガーランド」